fc2ブログ
2009.12.29 ようやく…
振り返ってみると早いもので今年もあっという間でした
特に後半の車検ラッシュはすごかった(´ー`;)ほぼ毎日やってた気がします…
陸自も今日で終わりなせいかめちゃくちゃ混んでました(?ー?) 

明日残りのお仕事やって大掃除が終わったら匠もお休みに入ります
来年もくるま工房匠を宜しくお願い致します!
スポンサーサイト



富士重工がさいたま市で進めている電気自動車の普及プロジェクトの推進に協力する事を明らかにした

このプロジェクト「E-KIZUNA プロジェクト」は「次世代自動車の導入と普及」を推進するさいたま市と、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」を目指す富士重が、EVの普及促進を図るため様々な組織や団体に働きかけ、持続可能な低炭素社会の構築を目指す、というもの

E-KIZUNA プロジェクトには、2010年末にEV『リーフ』の発売を予定している日産自動車も11月より参画しており、EVの展示や講演、試乗会などを行っている

日産はEV普及に向け、今月の13日にあの東国原知事で有名な宮崎県と提携している
宮崎では、「太陽と緑の国」をキャッチコピーとして太陽光発電の拠点となるべく2009年3月より「みやざきソーラーフロンティア構想」を推進しているらしいです
宮崎は晴天率が高く、日照時間が長いという風土があるようですね(´ー`)知らなかった…

自動車業界が大きく動こうとしていますね(´ー`)
いずれはゼロエミッションカーが主流となって、そしていずれは…いずれは某映画に出てきたような空飛ぶ車が行き交うような世の中に…
そんなことを夢見る今日この頃(´ー`)…
タイトルの物ですが、別名フルタップ式と呼ばれる物です。
名前だけは聞いたことあるけど実際は普通の車高調と何が違うの?なんて方もいると思います
今日はそんなアナタの為に全長式についてご説明しましょう(´ー`)b

IMG_6807.jpg
写真の物は全長式の物ですが、まずは普通の車高調について説明を(´ー`)
赤いリング(ロックシート)がバネのすぐ下と、そこから更に下にあるのが分かると思いますが、この下にあるリングが全長式の特徴です。普通の車高調にはバネ下にしかありません。
バネを上下させることで車高を変える、というのが車高調の特徴ですが、これにはいくつか欠点があります
・調整域が少ない
・車高を変更すると乗り心地が変わってしまう
・車高を下げすぎるとショックが底突きする

これらは全長式と比べて、ということになりますが…
ざっくり言うとこれらの問題を改善したのが全長式、ということになります

無論、全長式も普通の車高調と同じようにバネ下を上下させることで車高を変えることが出来ますが、全長式の基本的な調整の方法は…
先程お話した写真下部の赤いリング、これを緩めて(車高調下部と車両側の取り付け部も外す)車高調下部を回すことで車高調自体の長さを調整でき、車高が変わります
その名の通り、車高調の【全長】を【調整】することにより【車高】を【調整】する物ってことです(´ー`)
これに併せて、バネを動かせば縮む方向の減衰力を調整出来るので、このバランスを取りながらセッティングしていきます
実際には、キャンバやトゥも関わってくるので、初期の設定や、大きく車高を変える時には4輪アライメントも一緒にやっておかないと、タイヤが偏磨耗したり、走行時にハンドルがブレたり、色々と不具合が出てきます
いずれにしても普通の車高調に比べるとかなり複雑になっているので、理想のセッティングにするには相当苦労する上に、徒労に終わることもあると思います
多少値は張りますが、4輪アライメントが出来るお店にお願いするのがベストだと思いますよ(´ー`)b

なんとなく理解して頂けたでしょうか?
ご質問等御座いましたらコメント頂けると幸いです(≧∇≦)/
2009.12.12 粗悪燃料
新日本石油の特約店である八晃石油販売の販売店、一光が運営する東北道・白石インターサービスステーションで11月26日から12月4日までに普通車レーンで販売した軽油の一部に、水分が混入していた可能性があることが判明したと発表しました

故意ではなく、設備不良によるものだと言われていますが、まだ原因はハッキリとせず、究明中としています
該当期間中にこの軽量機からの給油件数は134件で、83件の車両状況を確認済みだそうで、このうちの13件、9台でエンジン停止や走行中の異常振動が発生している

原因は不明ですが今日は雨が降っていましたし(おそらく東北も)エンジンが止まっちゃう程だからかなり水が入ってしまったんでしょうね…

燃料を抜き変えれば問題はない…と言いたいところですが燃焼室に水分が含まれていると異常圧力となってウォーターハンマーと呼ばれる現象がおき、エンジンが壊れる原因になる可能性があります

ここで給油した覚えのある方は、まだ不具合が出てないにしても連絡したほうがいいでしょう
まさか燃料代くらいは負担してくれる……はず…
2009.12.10 燃料
今週もレギュラーガソリンがわずかではありますが値下がりして、4週連続で値下がりになったようです(´ー`)

値下がりはいいんですが…最近燃費があまりよくないんですよねぇ
私はいつもシェルで入れてるんですが、昔は安い上にそれなりに質もよかったのですが、最近は質が落ちてきたように感じます
まぁここは無印ローリーが卸してるのは分かってましたが、こうも燃費が伸びないと他に移ったほうがよさそうですよね…エコ運転しててもリッター20キロいかないのですよ(´д`)
半年前と比べるとリッター2?3キロの差が(ρ_;)
1回の給油で約23リッター入るから…60キロ近く差が出るのか…コレは痛い
粗悪燃料は燃費だけじゃなくエンジンにも悪影響出ますからねぇ
皆さんも値段だけじゃなく、質を見て決めるといいですぞ(´ー`)b
車とは無関係な話ですが目を惹く内容だったのでw

新型インフルエンザの流行が本格化した9月下旬以降、インフルエンザに伴う異常行動の約6割が眠りから目覚めた直後に見られたことがわかった。

11月15日までに報告された151人について解析。全員が17歳以下で、発熱後2日目が約5割と最も多く、最も遅い例は4日目。具体的には「突然走り出す」(40%)、「おびえる」(33%)、「無いものが見える」(26%)――などが目立ち、高所からの飛び降りも6%あった。この傾向は、季節性インフルエンザとほぼ同じという。

突然走り出すとか無いものが見えるとか…
まるで薬物中毒の症状みたいでコワイですね(´д`;)
インフルエンザにかかってこういった症状が出るなんて聞いたことがなかったのでビックリしました
ダルくて動けないと思うんですが…走り出すって……w
2009.12.01 原油価格が…
最近ガソリンの値段がそれほど変わらない(むしろ下がっている?)ようで月末にガソリンスタンドで異常に混み合うこともなくなってきてますが、11月の原油価格が上昇し、為替変動の円安によって1ℓあたり4円、原油価格が上昇しました
12月の石油製品卸価格は引き上げになる可能性が高いという見通しのようです(~_~;)
ガソリンの需要低迷で値下がりつつあったようですが、軽油や灯油、重油等は値上がりしてたようですね…
ちなみにガソリンの需要低迷=在庫がダブつく
ってことですw
ガソリンだけは今月も値下がりすることでしょう\(^o^)/