| Home |
2010.02.24
JAFは大忙し?
最近、セルフサービスのガソリンスタンド多いですよね(´ー`)
私は学生の頃、ガソリンスタンドでアルバイトしていた事があったので、自分の車を給油していると懐かしい気持ちになるもんです
いつも利用してるのはセルフのスタンドですが、寒かったり、めんどくさかったりした時、店員さんのいるスタンドに行こうかな?と思って探してみるんですが…意外と無いもんです…セルフばっかりヽ(´д`)ノ
値段が安かったり、店舗が無いといった理由で、車に詳しくない方もよく利用されてるようで、燃料の入れ口の開け方が分からないとか、入れ口の逆側に寄せて入ってきてオロオロしたり、手助けすることもしばしばw
そんな状況が多いせいか、JAFへ給油間違いによる救援依頼が続出しているようで、前年度比より約8%増加の255件も発生していたようです
ハイオク仕様車にレギュラーを入れただけなら車種によっては何とかなるんでしょうけど、ガソリン車に軽油を入れたり、ディーゼル車にガソリンを入れたり・・それどころか灯油を入れちゃったのも15件程あったようです
操作ミスが大部分なんだろうと思っていましたが、意外にもそれは最も少ない13件で、勘違いや思い込みが最も多い理由だったそうです
驚くべきは【軽自動車は軽油だと思った】が17件w もうちょっと車に興味を持ってほしいものです
基本的には給油キャップのフタの内側に、どの燃料の仕様なのか書いてありますので、よく確認してから入れるようにしましょう(´ー`;)
ちなみにレギュラーだとキャップが赤っぽく、軽油だと黄色っぽく変色し、ハイオクだと無色だったりします 参考までに(´ー`)b
私は学生の頃、ガソリンスタンドでアルバイトしていた事があったので、自分の車を給油していると懐かしい気持ちになるもんです
いつも利用してるのはセルフのスタンドですが、寒かったり、めんどくさかったりした時、店員さんのいるスタンドに行こうかな?と思って探してみるんですが…意外と無いもんです…セルフばっかりヽ(´д`)ノ
値段が安かったり、店舗が無いといった理由で、車に詳しくない方もよく利用されてるようで、燃料の入れ口の開け方が分からないとか、入れ口の逆側に寄せて入ってきてオロオロしたり、手助けすることもしばしばw
そんな状況が多いせいか、JAFへ給油間違いによる救援依頼が続出しているようで、前年度比より約8%増加の255件も発生していたようです
ハイオク仕様車にレギュラーを入れただけなら車種によっては何とかなるんでしょうけど、ガソリン車に軽油を入れたり、ディーゼル車にガソリンを入れたり・・それどころか灯油を入れちゃったのも15件程あったようです
操作ミスが大部分なんだろうと思っていましたが、意外にもそれは最も少ない13件で、勘違いや思い込みが最も多い理由だったそうです
驚くべきは【軽自動車は軽油だと思った】が17件w もうちょっと車に興味を持ってほしいものです
基本的には給油キャップのフタの内側に、どの燃料の仕様なのか書いてありますので、よく確認してから入れるようにしましょう(´ー`;)
ちなみにレギュラーだとキャップが赤っぽく、軽油だと黄色っぽく変色し、ハイオクだと無色だったりします 参考までに(´ー`)b
スポンサーサイト
2010.02.22
環境問題
私達もよくお世話になっているブリヂストンのニュースです
スイスのジュネーブで開催される【ジュネーブモーターショー】にブリヂストンが出展するとのことですが、今回は環境に関する取り組みを中心に紹介するようで、CMでもよくやっている【ECOPIA】の性能や歴史などの他に、第3世代ランフラットタイヤ、なるものも出展する
これは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離走行でき、スペアタイヤを無くすことが可能。
一般的に車両の軽量化、燃費の向上、省資源化、車両のデザイン自由度向上などのメリットがあるそうです
パンクはともかく…バーストしたらどうするんでしょう…
スイスのジュネーブで開催される【ジュネーブモーターショー】にブリヂストンが出展するとのことですが、今回は環境に関する取り組みを中心に紹介するようで、CMでもよくやっている【ECOPIA】の性能や歴史などの他に、第3世代ランフラットタイヤ、なるものも出展する
これは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離走行でき、スペアタイヤを無くすことが可能。
一般的に車両の軽量化、燃費の向上、省資源化、車両のデザイン自由度向上などのメリットがあるそうです
パンクはともかく…バーストしたらどうするんでしょう…
2010.02.16
不正車検
最近自動車関係のよくないニュースがよくやっておりますが、神奈川いすずにてとんでもない不祥事が発覚しました
車検の時に必ず点検しなくてはならないドラムブレーキを分解せずにウソの記載をした疑い。だそうです
ちなみにドラムブレーキってのは先日このブログでも紹介したやつです 確かに外すのは大変ですけどねぇ…
走行が少ない車とか、近々廃車にする車、とかを対象に不正をしたようですけど、ディスクブレーキと違ってドラムブレーキはブレーキの【削れカス】いわゆるブレーキダストが溜まってしまうので、走行が少なくても外してみると結構掃除のし甲斐があるくらい汚れてるモンです(´д`)
制動力の低下にもなりますし、法令で決まってなかったとしても毎回外しておきたい所デスヨ
まぁ何が言いたいかというと…匠は真面目に頑張っておるということでs(´д`)b
車検の時に必ず点検しなくてはならないドラムブレーキを分解せずにウソの記載をした疑い。だそうです
ちなみにドラムブレーキってのは先日このブログでも紹介したやつです 確かに外すのは大変ですけどねぇ…
走行が少ない車とか、近々廃車にする車、とかを対象に不正をしたようですけど、ディスクブレーキと違ってドラムブレーキはブレーキの【削れカス】いわゆるブレーキダストが溜まってしまうので、走行が少なくても外してみると結構掃除のし甲斐があるくらい汚れてるモンです(´д`)
制動力の低下にもなりますし、法令で決まってなかったとしても毎回外しておきたい所デスヨ
まぁ何が言いたいかというと…匠は真面目に頑張っておるということでs(´д`)b
2010.02.05
プリウスが…
ニュースで騒がれていますねぇ…
プリウスのブレーキが効きにくい問題で、日米でリコールを実施する検討に入りました
トヨタでは、構造的な欠陥はないということでリコールではなく、自主改修であるサービスキャンペーンに留めるべきという意見もあり、どうなるかはまだ決まっていないようです
対象台数も約30万台と多いので早めの対策が求められますね(国内向けはその内約17万台)
ブレーキなだけに心配です(´д`)
プリウスのブレーキが効きにくい問題で、日米でリコールを実施する検討に入りました
トヨタでは、構造的な欠陥はないということでリコールではなく、自主改修であるサービスキャンペーンに留めるべきという意見もあり、どうなるかはまだ決まっていないようです
対象台数も約30万台と多いので早めの対策が求められますね(国内向けはその内約17万台)
ブレーキなだけに心配です(´д`)
| Home |