| Home |
2010.01.15
車検整備の続き
先日アップした車検整備の記事で抜けていた写真があったので(´ー`)

これは前輪の方の写真ですが、中央のシャフトの部分以外はほとんど一緒です
乗用車のライニングは新品でも4ミリ程度しかないですが、さすがこのサイズの車になるとまるでディスクブレーキパッドのように分厚いです
22万キロ走ったこの車でも13ミリもありますw
こんなに沢山残ってれば確かに車検の度に取り外して点検しなくてもいいように思えますが、ブレーキの削れカスが溜まって制動力が落ちてしまうので、このように取り外して清掃してあげる必要があります
実際に、前回の車検では取り外した痕跡がなかったので(どこで車検やってたかは不明)かなりブレーキの削れカスがありました

汚い写真で申し訳ないですが、写真の下側にあるもの(テーパ・ローラ・ベアリング)なんですが、これも車検の度に見ておきたいモノです
ここに潤滑をするグリースが無いと、走行によって焼きつきが起きて走れなくなってしまうわけです
これも残念なことにロクな状態になっておらず、潤滑不良によってローラ部分が熱で変色しておりました
写真ではすでにグリース詰め込んでありマス
足回りの整備は車検整備のうちのほんの一握りですが、車検整備ではこんなことをやってるわけです
この車の写真はこれで全部なのでここまでとなりますが、いずれまた時間があったらご紹介していきますのでおたのしみに(´ー`)

これは前輪の方の写真ですが、中央のシャフトの部分以外はほとんど一緒です
乗用車のライニングは新品でも4ミリ程度しかないですが、さすがこのサイズの車になるとまるでディスクブレーキパッドのように分厚いです
22万キロ走ったこの車でも13ミリもありますw
こんなに沢山残ってれば確かに車検の度に取り外して点検しなくてもいいように思えますが、ブレーキの削れカスが溜まって制動力が落ちてしまうので、このように取り外して清掃してあげる必要があります
実際に、前回の車検では取り外した痕跡がなかったので(どこで車検やってたかは不明)かなりブレーキの削れカスがありました

汚い写真で申し訳ないですが、写真の下側にあるもの(テーパ・ローラ・ベアリング)なんですが、これも車検の度に見ておきたいモノです
ここに潤滑をするグリースが無いと、走行によって焼きつきが起きて走れなくなってしまうわけです
これも残念なことにロクな状態になっておらず、潤滑不良によってローラ部分が熱で変色しておりました
写真ではすでにグリース詰め込んでありマス
足回りの整備は車検整備のうちのほんの一握りですが、車検整備ではこんなことをやってるわけです
この車の写真はこれで全部なのでここまでとなりますが、いずれまた時間があったらご紹介していきますのでおたのしみに(´ー`)
スポンサーサイト
| Home |