| Home |
2010.03.30
スバル:サンバーのタイミングベルト交換
今日は私が知る中で最も簡単だと思われる、サンバーのタイミングベルトの交換作業を書いてみようかと思います(´ー`)
コレさえ見れば知らない人でもきっと出来るようになる! カモネ(´ー`;)

後ろのタイヤ(右側)を外すとこんなかんじになってます!

泥がいっぱい付いててちょっと目に優しくないカンジですが……右側のストラットを外します
自重で落ちてしまうので、ネジを外す前にストラット下部をジャッキで上げておいたほうがいいです!

上部のネジを外したら、ストラットを縮めて、このようにしておくと邪魔になりません!
下部のボルトも外せば簡単に取れるんですけど、時短の為に私はこうやってますw

カバーはネジ3つで簡単に外せるので省略w
これでクランクプーリが見えてきましたネ(´ー`)

プーリを外す前にVベルト(補機類w駆動しているベルト)を外すんですが、写真撮り忘れてましt
17mmのボルトでプーリ止めてますのでインパクトでぐいぐいw

後はタイミングベルトのカバーを外して行けば、タイベルさんとご対面できるってなわけです
10mmボルトいぱーいで止まってます!

カバーは2分割式になってます!
工具が入りにくく、緩めにくいボルトもありますが、まぁ難しくはないです!
めんどくさいだけで…w

カバーを外すとタイベルが見えてきました
部品名称等、説明しにくいので色分けしてみましたw
青がクランク
赤がカム
黄緑がベルトテンショナ
白がウォータポンプ
…と、なってます
写真が多すぎて長くなってしまったので今日はここまで!
続きは次回、ご紹介致します(´ー`)ノシ
コレさえ見れば知らない人でもきっと出来るようになる! カモネ(´ー`;)

後ろのタイヤ(右側)を外すとこんなかんじになってます!

泥がいっぱい付いててちょっと目に優しくないカンジですが……右側のストラットを外します
自重で落ちてしまうので、ネジを外す前にストラット下部をジャッキで上げておいたほうがいいです!

上部のネジを外したら、ストラットを縮めて、このようにしておくと邪魔になりません!
下部のボルトも外せば簡単に取れるんですけど、時短の為に私はこうやってますw

カバーはネジ3つで簡単に外せるので省略w
これでクランクプーリが見えてきましたネ(´ー`)

プーリを外す前にVベルト(補機類w駆動しているベルト)を外すんですが、写真撮り忘れてましt
17mmのボルトでプーリ止めてますのでインパクトでぐいぐいw

後はタイミングベルトのカバーを外して行けば、タイベルさんとご対面できるってなわけです
10mmボルトいぱーいで止まってます!

カバーは2分割式になってます!
工具が入りにくく、緩めにくいボルトもありますが、まぁ難しくはないです!
めんどくさいだけで…w

カバーを外すとタイベルが見えてきました
部品名称等、説明しにくいので色分けしてみましたw
青がクランク
赤がカム
黄緑がベルトテンショナ
白がウォータポンプ
…と、なってます
写真が多すぎて長くなってしまったので今日はここまで!
続きは次回、ご紹介致します(´ー`)ノシ
スポンサーサイト
| Home |