fc2ブログ
今日はちょっと珍しい車の整備をご紹介します!
昭和61年式のジープでございます(´ー`)
あ……車全体の写真はないんですけどもw
同じ型のジープがうちの会社にもあるんで、要望があれば載せようかなぁ…w
今回は車検で預かったんですけど、ブーツが切れていて車検が通らないので、交換することになったわけでございます

1.jpg
こんなカンジでパックリ切れてマス

いわゆる普通の車で言うとドライブシャフトのブーツなんですけど、シャフトが抜けるわけでもないのでブレーキ側から邪魔になる物を全部外していかなくてはいけまへん!
しかも外せるモノ全部外してもすんなり入るわけでもありまへん!!そのへんは後術でw

2.jpg
まずはタイヤを外して、ブレーキを外していきます!
ドラムは+のネジ3本で止まっておりまする

3.jpg
お次はフリーハブをバラしていきます
2枚目の写真見ると分かると思いますが、一番突き出してるトコロを外したのが↑の写真です
10ミリのネジ6本でカバーが外れます。そうしたら中にシャフトが見えてきますが、C型のクリップで止められてますのでコレを取り外します!飛ばして無くしたりしないように注意w
黄緑色の矢印は何を指しているかと言うと、先述したクリップを取り外すと、シャフトがある程度動くようになり、奥に行き過ぎると手前に引っ張り出せなくなってしまうので、それを防止する為に付けてます
まぁ、取り外す段階では意味ないんですけどもw

フリーハブは12ミリのネジ6本で取り外せます(もう外しちゃってありますけd

4.jpg
フリーハブが外れました!
中に見えるのはハブを固定しているナットです
これを外せばだいぶスッキリしてきますよ!

今日はここまでにして、続きはまた後日にっw
パソコン調子悪くて長く書いてるとエラーでまくりなんでs (πーπ)ノ
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://takumicars.blog63.fc2.com/tb.php/95-355d7321