| Home |
2010.05.24
ジープ アクスルシャフトブーツ交換 続編
今日もジープのブーツ交換作業をご紹介?(´ー`)
前半は写真多いんですけど、作業が進むにつれて手が汚れてきて写真撮り難い状況になってしまって、どんどん作業風景が飛び飛びになってしまっておりまする(´д`) ゴメンネゴメンネ-

フリーハブが外れて、お次はセンターハブを外していきます
大きめのナットが2つで止まっているんですけど、間に何か見えますよね
これは緩み止めの役割を果たしているモノです
黄緑色の矢印が指している所が手前に折れ曲がってナットが回るのを防いでいます!
取り外す際にはまずココを起こしてからです!

ロックを外したらナットを外します
ハンドツールでは外せないので、こんな工具を使います
以前、トラックのドラムブレーキを分解する際にも紹介したモノです!

ナットを2つ外したらスルっと取れましてこんなかんじになります
こうして見ると普通のドラムブレーキですなぁ(´ー`)

次はこのブレーキ部分を一体で(バックプレートごと)取り外します
センターにあるネジ6本(サイズは14ミリ)で簡単に外れます!

1つ忘れ物w
バックプレートを取り外す前に、後ろで固定されているブレーキのパイプを外しておきます

バックプレートが取り外せました!!
邪魔にならないように、かつブレーキのパイプに負荷がかからないようにヒモ等で吊るしておきます!!
ここまで書き上げるのにエラー4回……(´д`;)
キリがいいのでここまでにします!
次回の更新で完結出来そうです(´ー`) ノシ
前半は写真多いんですけど、作業が進むにつれて手が汚れてきて写真撮り難い状況になってしまって、どんどん作業風景が飛び飛びになってしまっておりまする(´д`) ゴメンネゴメンネ-

フリーハブが外れて、お次はセンターハブを外していきます
大きめのナットが2つで止まっているんですけど、間に何か見えますよね
これは緩み止めの役割を果たしているモノです
黄緑色の矢印が指している所が手前に折れ曲がってナットが回るのを防いでいます!
取り外す際にはまずココを起こしてからです!

ロックを外したらナットを外します
ハンドツールでは外せないので、こんな工具を使います
以前、トラックのドラムブレーキを分解する際にも紹介したモノです!

ナットを2つ外したらスルっと取れましてこんなかんじになります
こうして見ると普通のドラムブレーキですなぁ(´ー`)

次はこのブレーキ部分を一体で(バックプレートごと)取り外します
センターにあるネジ6本(サイズは14ミリ)で簡単に外れます!

1つ忘れ物w
バックプレートを取り外す前に、後ろで固定されているブレーキのパイプを外しておきます

バックプレートが取り外せました!!
邪魔にならないように、かつブレーキのパイプに負荷がかからないようにヒモ等で吊るしておきます!!
ここまで書き上げるのにエラー4回……(´д`;)
キリがいいのでここまでにします!
次回の更新で完結出来そうです(´ー`) ノシ
スポンサーサイト
| Home |